FX用語解説


FXで多く使用される用語の解説と、簡単な例を記載します。

FX取引用語
用語 説明 具体例
取引金額 通常為替で1取引を行うためには、公示レートの1万倍(千倍で可能なFX業者もある)の資金が必要となる。 FXでは業者資金を借りて取引を行う形態をとるため、少額の資金で取引を行うことができる。 1ドル90円であれば、90円×10000=90万円の資金が必要。9万円で取引を行う場合は81万をFX業者 より借りている。この状況を、90÷9=10で「レバレッジ10倍」という。
取引証拠金 1取引を行うために必要な客の資金。2010年の法改正によって最低でも取引金額の2%が必要、2011年の8月からは更なる法改正により、取引金額の4%が必要となった。 1ドル100円であれば、100円×10000×0.04=4.0万円の資金が最低でも必要。つまりレバレッジは最大でも100÷4=25倍までとなった。
レバレッジ 客の資金を基に、何倍の貸付を行っているかという値。 上述
スプレッド 購入額と売却額の差。この差が狭いほうが、取引の利益が出る。逆に広いほうが業者収入は上がる。
これは、市場での実際の取引価格は、どの業者を利用しても同一であることから判断できる。 スプレッド値はFX業者によって様々に設定されている。

売り価格 90.19 買い価格 90.21 の場合、スプレッドは0.2円(2銭)。
売り価格 90.192 買い価格 90.200 の場合、スプレッドは0.08円(0.8銭)。
スプレッドが狭いほうが利益が出る。

近年ではスプレッドが固定されない業者が多く、相場の急変動時にスプレッドが
0.08円 → 0.4円
0.03円 → 0.2円
などと利用者に不利になるようなレート変更が行われることが多い。
ロスカット 損失が大きくなった場合にFx業者によって強制的に全てのポジションを決済 されること。総資産−取引証拠金が0を下回った場合に発生させる業者が多い。
ストップロス 損失が大きくならないように損切りを行うこと。通常は自分で行うが、業者によっては 自動的に行われることもあるため、注意が必要。 個別にレバレッジを設定する場合に自動的に行われる。 あるFX会社では個別ポジションごとに自動ストップロスを行う。「10倍コース」では円ドル で8円逆方向に動いた場合
スリッページ
スワップ


FX市場用語
用語 説明 具体例
ストップロス 損失が大きくならないように損切りを行うこと。ストップロス注文が が多く存在していると思われる価格を狙って、ファンドや銀行が仕掛け 売りや買いを行うことがある。ストップロス価格に達すると、そこから 大きく価格が変化しやすい。 ストップロスが1ドル105円に多く存在する観測が流れた場合(105円まで下がったら損切りする注文が多く出ている)、 ファンドなどが仕掛け売りをしたために105円を割ると、そこに売り注文が多くあるため、さらに加速をつけて 円高となる。
リスク選好、回避 一般的に、リスク選好とは円売り、ドル買い。リスク回避とは円買い、ドル売りがあった場合に使用される。
しかし、為替の短期的な相場の変動は差益目的 であることが多く、リスクを好んだり、回避しているわけではないため、言葉の内容としては無意味である場合が多い。
「指標の好内容を受け、リスク志向が高まり」などと使用される。
クロス円 米ドル以外の外貨を円で取引する場合、一度米ドルに換金した後、当該外貨と 換金することになるため、米ドルと円の相場は円と外貨全般の影響を受けやすい。 この、一度米ドルに換金し、取引を行うことをクロス円という。 「ユーロの上昇に伴い、ドルもクロス円で上昇」などと表現される。
経済ジャーナリスト 為替や株の見通しをたて、予想を公開する職業。立場上、特定の企業にとって有利になるような 予想を行う場合がある。予想自体は、当たる事も、当たらない事もある。 一例として過去に円高が進行した際、JPモルガンのある予想家は、常に過度の円高誘導をもくろむ発言を繰り返していた。